シロアリ駆除
シロアリ対策には定期的な駆除・防除が効果的です。
シロアリはその生態上、一度駆除しても、再発生を防ぐことは困難です。
大切な家屋を守るには定期的に建物周辺をチェックし、被害を未然に防ぐことが大切です。
大切な家屋を守るには定期的に建物周辺をチェックし、被害を未然に防ぐことが大切です。
こんなお家は要注意!
■濡れ縁やウッドデッキ、木造の倉庫がある。 ■ウッドデッキなどの木部が地面に接している。 ■住まいの中がジメジメしがち。カビが生えたことがある。 ■樹木の添え木や杭が建物の近くにある。 ■通気孔が閉鎖されている。 ■家の周りに廃材や家具が置きっぱなし。 ■新しく開発された造成地である。 ■廊下が畳の上を歩くと、フワフワした感じがする。 ■雨どいやエアコンの室外機から水が地面に流れている。 ■ドアや窓の閉まりが悪くなった。 ■ご近所の家がシロアリ駆除をした。 |
![]() |
定期チェックで住まいを守る!
![]() |
シロアリが活発に動き出すのは春先から。春からは、シロアリの食欲も旺盛になるため、早めに対策を講じておくことが大切です。 |
![]() |
冬も油断は禁物。シロアリは冬眠しません。活発ではありませんが、新しいエサ場や床下の暖かく快適な環境を求めて活動しているのです。 |
ダスキンのベイト工法でシロアリ対策
ベイト工法
ベイト工法は、定期的(月に1度)お家のまわりをチェックし、”シロアリ”がいない状態をキープする方法です。 シロアリの侵入を見つけたらすぐに、エサ状の薬剤を地中に設置。 それをシロアリが食べ、巣に運び込むことで効果が広がり、巣を丸ごと駆除します。
ベイト工法は環境に配慮した安全な駆除・防除法です。 |
【ベイト工法の手順】
|
||||||||||||||||
●床下に薬剤を散布しません。 ●使用する薬剤は、従来の工法の 1,500~2,000分の1 ●ペットなど他の動物に影響が及ぶことは ありません。 薬剤はシロアリしか食べられない容器入り。 脱皮をする生物だけに効果を発揮します。 ●施工時に壁や床に穴を開ける必要はありません。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
【初回(初月)】 ステーション設置料・管理料 建物外周1mあたり/4,017円 ●コンクリートの場合は穴あけ費用1ヶ所2,160円 ●建物内部に、シロアリの生息が確認された場合、 別途追加料金が必要となる場合があります。 |
|||||||||||||||||
【2回目以降の月額】 ステーション使用料・管理料 建物外周1mあたり/129円(税込) ●月額利用料は口座自動引落しとなります。 ●ステーション本体は契約期間中のみ使用できる レンタル器材です。 |
|||||||||||||||||
ここがポイント!契約期間中は再施工サービス付き
|